北海道の大都会の札幌の片隅に有名な霊場があり、そこは西区、平和の滝という地名です。
ここには、手稲の矢かから流れ落ちる滝があり札幌には珍しい霊場です。
日に寄っては、滝行を行っている人もいる所で、近くには、滝行をする人たちの小屋があります。
周りはうっそうとした林に囲まれた場所で、西区西野の方から来ると果樹園などがあるが、滝に近づくと昼間でも薄暗い独特の空気が流れている感じがする霊場です。
その滝の上にも滝はあるようだが、細い、獣道みたいな物があり、そこに向かうのは、中々勇気がいるだろう。
そういう場所なので、夜になると、一層、空気が変わる感じのする場所です。
若い人が肝試しに来ることもあるらしいのですが、ここにも、幽霊らしきものを見たものは、大勢いるようです。
ここの霊場は、色々な宗派の方が滝行に利用しているようで、霊的なものを感じやすい場所なのだと思われます。
そんな場所が200万都市の片隅にひっそりとあるのです。
ただの肝試しなどの様に、遊び感覚では行かない方が良いと思います。
霊場ですからちゃんとした気持ちを持って敬意を示さないといけない場所ですから。
行くにしても、それをしっかりとわきまえて行くことが大切だと思います。